東京で勝手に消耗してる

東京で勝手に消耗してる地方人の日々、思う事。あんまりいい話は無い。

深津さんのオリンピックログ解説記事

bylines.news.yahoo.co.jp

わかりやすいと思います。

デザイナーからみた詳細な違い、見方の違いについて素人にもわかりやすく書いてあり私は好きでした。

しかしならが、これでも残る疑問が

リエージュ劇場のロゴ作った人もデザイナーなんだけどなんでなの?

ってところ。

そしてまた生まれた疑問が

極端な話、ロゴを作るまでのプロセスが重要ということなら最終的な作品が全く同じでもよいのか。

ってところ。

仮にそうなら、デザイナー同士でのパクリの問題って起きないよね多分。

ほぼほぼ同じもの作っても「作成プロセスが違う」(マジな場合もあるし)って言えば落ち着くんじゃないかな。

まぁ、正直深津さんの記事も佐野さんっていうデザイナー界で有名な人物だからこういう深読みができるわけで、

とくに名前が知られていないデザイナーとか素人(多分ムリだろうけど)が作ってもこういう考えには行き着かないよね。

自作OS3日目

とりあえずまとめ

アセンブラの命令

  • ORG 機械語の実行時にPCのメモリのどこに呼ばれるか
  • JMP goto分的な
  • hoge: ラベル宣言
  • MOV 代入。MOV AX, 0 でAX = 0
  • MOV BYTE [678], 123 メモリ指定で代入(8ビット)
  • MOV WORD [678], 123 メモリ指定で代入(16ビット)
  • MOV AL, BYTE [SI] ALレジスタにSIレジスタを代入(8ビット)
  • MOV AL, WORD [SI], 123 ALレジスタにSIレジスタを代入(16ビット)
  • CMP AL, 0 ALと0の比較
  • JE fin jump if equal 上記のCMPが同じならfinラベルへジャンプ

レジスタの名前

16ビットレジスタ

  • AX アキュムレータ(accumulator :累積演算器)
  • CX カウンタ(counter : 数を数える)
  • DX データ(data : データ)
  • BX ベース(base : 土台)
  • SP スタックポインタ(stack pointer : スタック用ポインタ)
  • BP ベースポインタ(base pointer : ベース用ポインタ)
  • SI ソースインデックス(source index : 読み込みインデックス)
  • DI デスティネーションインデックス(destination index : 書込インデックス)

8ビットレジスタ

  • AL アキュムレータロウ
  • CL カウンタロウ
  • DL データロウ
  • BL ベースロウ
  • AH アキュムレータハイ
  • CH カウンターハイ
  • DL データハイ
  • BH ベースハイ ハイ、ロウは◯Xの0~7ビットと8~15ビットの事

32ビットレジスタ

  • EAX
  • ECX
  • EDX
  • EBX
  • ESP
  • EBP
  • ESI
  • EDI

セグメントレジスタ(16ビット)

  • ES エクストラセグメント(extra segment :おまけセグメント??)
  • CS コードセグメント
  • SS スタックセグメント
  • DS データセグメント
  • FS 名前なしおまけ
  • GS 名前なしおまけ

「プロデザイナー大勝利」じゃないからな

togetter.com

今更になってこういうの。

「やっぱり佐野デザインいい」

とか。

これ明らかにプロデザイナー大惨敗でしょ。

だって、こうやって一般のデザイナーのロゴと比べると一目瞭然でいいロゴなんだもん。

なのに、そういう説明しなかった、理解を得ようとしなかった。

通常の業務と違って日本のロゴとして世界に見せるわけだから、すくなくとも日本人には理解が得られる程度の説明はするべきだったかと。

いや、むしろ他のデザインと並べるだけでいいロゴだってわかるくらい凄いんだから簡単だったはず。

これはプロデザイナー側の責任だと思います。

あー、マジもったいない。

例えば絵に1億の値が付いたとしてそれを買わせるときに

「いやいや、これはプロから見て1億。超すごい絵です!だから買いましょう」

じゃ無理がある。

「この絵は〇〇年前の☓☓で活躍していて、どういう歴史があってー…」

とか、価値を理解させるための努力は必要だったと思います。

パクリの話とかはどうでもよくて、

「一般人はパクリだから良くない!」

って思ってなくて

「何このロゴ、ダサい気がする」

「気がする」

これですよ。

佐野デザインは正直良く目にするような華やかなものではなく、

例えば小さくても認識できる

白黒でも色が潰れずわかりやすい

などなど用途などをしっかりと考えられてるわけですが、

一般ピープルはそんなのわかんないし、考えて見てないからそういう凄さわかんないんですよ。

色が葬式ー

可愛くないー

とか。そういう一般に溢れてるものから自然に得られるくらいの美的センスしか無いんです。

つまりはそれ単体で見てもどう違うかとか何が凄いかとかわかんないんです。

逆に他のロゴ並べれば分かるんです。

というか、並べるだけで佐野デザインは違う・凄い、ってわかるくらい凄いんですよこれ。

なのに、そういうことしなかったのはデザイナー側(というか委員会側全員)の責任ですよ。

単純に佐野さん可哀想。

インターネットは終わったって、いつからインターネットが意思もったの?

togetter.com

「インターネットは終わった( ー`дー´)キリッ」

「日本のインターネットにおける匿名のポピュリズムが、ネットの接続性や検索性で得た力の難点はいろいろあるが、いよいよネットが「なんかトクしてそうなヤツ引きずり下ろし大喜利空間」に本格的になったのだ、というのは、一つの嘆きとして大きい( ー`дー´)キリッ」

お腹痛い

車の事故は毎日起こるし暴走族っぽいのもいるし、飲酒運転も全然減らないし車終わったな

的な的外れ感。

インターネットに意思は無いし、人が使うだけ。

使う人間の質だろ。

「そういうのを含め「インターネットは終わった」って言ってるんですよ( ー`дー´)キリッ」

とか言いそう。

使う人間の質だなぁ。

あ、インターネットがそもそも無けれおそらくベルギーの劇場のロゴとかを目にする機会なんてあんまり無いから問題にならなかったし

無断転用も起きなかったし、

起きたとしても探せなかったからパクリがバレることもなかった

って言う理由なら同意ですね。

JSっしょ

postd.cc

最近のJSはヤバイ。

何がヤバイって

「うぉーこれすげー!!!!!!!」

ってなるFWとか半年後に新しいの出て(゚⊿゚)イラネってなる。

FWじゃないけど、

Gruntが出た時はうひょーってなったけど、すぐにGulpでて

「Gulpっしょ」

ってなったときはJSヤバイと思いました(小並感)

まぁほとんどJS触らなくなったからいいんだけど。

JSこそマジで初心者は触らない方がいい、特に今は。

エンブレム取下げなくていいだろ

headlines.yahoo.co.jp

取り下げる理由わからん。

確かに今までの仕事でパクリ疑惑あったし、

エンブレムの利用イメージに海外の写真コピーライト消して使ったり(これはマジで良くない)

ってあったけど、そもそも発端としてベルギーのロゴのパクリか否かが焦点だったはずなのに、訴訟始まる前に取り下げるとか

パクリ認めたようなもんだし、日本政府としてもこれかなり海外に無能さ露呈しただけじゃん。

マジダサい。

togetter.com

ここのやつとか全部めっちゃダサいし(そもそも1時間でーとか寝起きでーとかいう予防線張ってる所が一番ダサい)

改めて佐野デザインの方がいいなーと思ったのに。

どうすんだよ。